戦国時代のアウトレイジ 映画「首」

戦国時代のOBL(オールドボーイズラブ)

2023年製作。131分。

北野武が構想に30年を費やして監督・脚本を手がけ、
本能寺の変」を題材に壮大なスケールで活写した
戦国スペクタクル映画。武将や忍、芸人、農民ら
さまざまな人物の野望と策略が入り乱れる様を、
バイオレンスと笑いを散りばめながら描き出す。
天下統一を目指す織田信長は、毛利軍、武田軍、
上杉軍、京都の寺社勢力と激しい攻防を繰り広げていた。
そんな中、信長の家臣・荒木村重が謀反を起こして姿を消す。
信長は明智光秀羽柴秀吉ら家臣たちを集め、
自身の跡目相続を餌に村重の捜索命令を下す。
秀吉は弟・秀長や軍師・黒田官兵衛らとともに策を練り、
元忍の芸人・曽呂利新左衛門に村重を探すよう指示。
実は秀吉はこの騒動に乗じて信長と光秀を陥れ、
自ら天下を獲ろうと狙っていた。
北野監督がビートたけし名義で羽柴秀吉役を自ら務め、
明智光秀西島秀俊織田信長加瀬亮黒田官兵衛浅野忠信
羽柴秀長大森南朋、秀吉に憧れる農民・難波茂助を中村獅童が演じる。
(映画紹介文より抜粋)

時代考証無視、史実無視、漫画やアニメみたいな描写は置いておいて
2時間超えの映画でありながらも退屈もせずダラダラする描写もなく
満足出来る映画であったが、ただ私みたいな異性愛者には
戦国時代の武将の嗜みである、数多い男色の描写はきつかった。
監督は今まで男色の描写がないから、そんな描写をしたと言うが
まるで男女の絡みのような、男色の、男と男の絡みを数多く入れるのは
見るに耐えない描写であった。BLが好きな女性の方は
こんなOBL(オールドボーイズラブ)であってもそれは良いのだろうか?

それにしても日本映画史上ここまで男しか出てこない映画はないだろう。
確かに映画には女は出てくるが、黒子に徹しているようなもので
特段意味がある役柄ではなかった。

それは置いておいても、織田信長加瀬亮、難波茂助の中村獅童
弥助の副島淳がよかった。副島淳は本映画で初めて知った役者で
動画を見てみると日本人と黒人とのハーフらしいが、確かに
見た目は黒人なのだが、しっかりした日本語を話すのはとても好感が持てた。
加瀬亮は帰国子女らしいが、映画アウトレイジビヨンドでのインテリヤクザ役が
ぴったりはまっていて、今回の織田信長役も板についてた。
中村獅童はいかにも侍にあこがれる、野望にあふれた百姓演じていて
似合っていた。
私は鎌倉時代や戦国時代の武将なんて教養がある、ヤクザの組長
みたいなものだと思っている。
あの時代は人の命なんて命は鴻毛より軽しの言葉の通りに
殺される危険はいつでもあり、生きているだけで幸せであり、
レイプも盗みも常にあるし、ほぼ同時代の宮本武蔵
初めて人を殺したのは13歳だと言われているように。

下記動画を見ればわかるが、この戦国時代は常にどこかで戦をしていた。

映画『首』本プロモーション映像【11月23日(木・祝)公開】
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/iiJ1IW_SBjU?si=ROQhkHKM4Dff4So_

【10人一気見せ!】ビートたけし西島秀俊加瀬亮
中村獅童浅野忠信遠藤憲一…映画『首』キャラクターPV公開!
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/oAnTV4LmXzU?si=pg3ckMOEzUw_12yQ

「僕は日本人で地球人」 黒い肌、アフロ受け入れた副島淳さん
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/0BoWKQ8LiXM?si=dODUicWwt4VqnxEZ

古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを
圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/EdZk0hqsUp4?si=235xobyEdrOTh0dS