重苦しい映画『ヒトラーの忘れもの』

イメージ 1

2015年デンマーク・ドイツ制作。101分
(原題 Under sandet)

終戦直後のデンマークを舞台に、
地雷撤去を強制される敗残ドイツ軍の
少年兵たちの過酷な運命を、
史実に基づいて描いた。
第2次世界大戦後、デンマーク
海岸沿いに残された無数の地雷を
撤去するため、元ナチス・ドイツ
少年兵たちが連れて来られる。
彼らを指揮するデンマーク人軍曹は
ナチスに激しい憎しみを抱きながらも、
無垢な少年たちが次々と命を落とすのを
見て良心の呵責にさいなまれるようになっていく。
2015年・第28回東京国際映画祭コンペティション
部門に出品され、軍曹役のローラン・モラーと
少年兵役のルイス・ホフマンが最優秀男優賞を
受賞した(映画祭上映時タイトル「地雷と少年兵」)。
(映画紹介文より抜粋)

重苦しく息がつまる映画であった。
総力戦で少年まで従軍する羽目になり、
来たくもない、来ようと思ったことすらない、
異国で毎日夥しい数の地雷の撤去を命じられ、
死者も出る始末。食料さえもなく、
また具合が悪くても休む事も許可される事もなく、
死と隣合わせの地雷の撤去をしなければならない。
地雷の設置は比較的苦労もせず簡単だが、
撤去はそれと比較して難しく、手順を間違えれば、
運が良くて手を失う重体、運が悪ければ、死ぬ。
そんな過酷な作業を敵国の軍曹に命じられ、殴られ、
怒鳴られ、少年兵たちは反抗する事も許される訳もなく、
黙々としていく日々。思うことは祖国ドイツや
祖国の復興のこと。軍曹も根っからの悪人という訳でもなく、
ただ敗戦処理の一環として、この任務を命じられた一兵士で、
組織のただの一つの歯車に過ぎない。
少年兵のたちに食料を何とか都合した軍曹も映画の中では
語られる事もないが、戦時中は色んなことがあっただろうし、
またあの母と娘も戦時中は様々な事があったのだろう。
戦争は末端ほど苦労し、メリットなどは皆無だ。
戦争は起きてしまう、争いは起きてしまう。
綺麗事を念仏の様に唱えても、起きてしまう。
ww2のような先進国同士が大国同士(核保有国同士)が
戦うという大規模、世界規模の戦争は核抑止力の観点から
今後起こる可能性は少ない。
しかし今後これからの社会ではムスリムとの小競り合いは
決して無くなることはないように思える。
ムスリムの数は宗教形態から減ることは有り得ず、増加する一方だ。
モスクも増えることはあっても減ることはまずない。

Under Sandet-Official Trailer
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/bplXvG18De4