『ファッション史の愉しみ(世田谷美術館)』を見に行きました。

イメージ 1

イメージ 2

先日、良い催しをやっていたので、展示を見に行きました。
素晴らしい展示で、大変見応えがありました。
ちらしも良い出来栄えです。
図録も買い求めましたが、ハードカバーの図録(1500円)も
良い出来で、栞も付いており、とても完成度が高いものです。
とても良い展示で、お薦めです。

Plaisir de l'Histoire de la Mode
Akira Ishiyama Collection de graveurs et livres de mode
―石山彰ブック・コレクションより―
2016年2月13日~4月10日
西洋服飾史研究家・石山彰氏(1918-2011)の
コレクションを中心に、
16世紀から20世紀初頭にかけてのファッション・
ブックとファッション・プレート、および服飾史研究書
や明治時代の錦絵をご紹介します。
神戸ファッション美術館が所蔵する同時代の衣装も
合わせて展示することで、ファッション・プレートや
ファッション・ブックが持っている、ファッションであり
画家の作品であり版画であるという、
さまざまな要素が複合する魅力に迫ります。

私たちが普段身に着けている洋服。明治時代以降、
徐々に日本の生活に浸透していったこの西洋の服は、
どのような変遷を経て現在のかたちに至ったのか。
それは、ファッション・デザインを志している人でなくとも、
興味深いのではないでしょうか。
ファッション・デザインの教育者として、
服飾の歴史の重要性と魅力に強く惹かれた人物に、
石山彰(1918-2011)がいます。石山氏は大学で長く教鞭をとり
研究を続けるとともに、服飾史に関連する書籍・
資料を蒐集していきました。
本展覧会ではこの貴重なコレクションのなかから、
16世紀以降の服飾や風俗を伝える書籍と、
18世紀末以降の最新流行を伝える雑誌(ファッション・ブック)
や版画(ファッション・プレート)、遠い土地への憧れと
結びついた民族服の研究書と20世紀初頭に登場した新しいスタイルの
イラストレーション、さらに日本の洋装化の始まりを描いた錦絵を、
神戸ファッション美術館が所蔵する同時代の衣装や版画と合わせて
ご紹介します。
移ろいゆく時代の瞬間の証言者であるこれらの歴史的資料を
通覧することで、太古より続いてきた美を巡る人類の営み、
そして現代のファッションへと想いをはせることになるでしょう。

Setagaya Art Museum
世田谷美術館
〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
Tel.03-3415-6011(代表)
展覧会のご案内:03-5777-8600(ハローダイヤル)
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/
観覧料
一般1000(800)円、65歳以上800(600)円、
大高生800(600)円、中小生500(300)円
交通案内:○東急田園都市線「用賀」駅下車、北口から徒歩17分/
美術館行バス●「美術館」下車徒歩3分 ○小田急線「成城学園前」駅下車、
南口から渋谷駅行バス●「砧町」下車徒歩10分 ○小田急線「千歳船橋
駅から田園調布駅行バス●「美術館入口」下車徒歩5分 ○来館者専用
駐車場(60台、無料):東名高速道路高架下、厚木方面側道400m先。
美術館まで徒歩5分