2024-09-01から1日間の記事一覧

絵画『Louis Marie de Schryver 「Rue Royale...」』

フランスの画家 Louis Marie de Schryver(1862-1942) Rue Royale, Paris(1898)

読書「100Years of Fashion (Pocket Editions) 」

Cally Blackman著100Years of Fashion (Pocket Editions)400P。2020年Laurence King Publishing刊行。2012年発売の同書のポケット版で内容は2012年と同じ。刊行元の出版社Laurence King Publishingは1991年創業のUK・ロンドンに本拠を置いている出版社。 htt…

読書『ファッション:18世紀から現代まで(2002年)』

ファッション:18 世紀から現代まで京都服飾文化研究財団コレクションA 変形(273×196mm)P736 タッシェン社 2002年以前本ブログで本書の同名の抜粋版を紹介したが、本書は2002年刊行のオリジナル版。P736もあり、大型本で重量もかなりある。抜粋版ではない…

読書「下着の文化史」「コルセットの文化史」

下着の文化史青木英夫著2000年11月5日初版発行。 下着の歴史について書かれた本。判りにくい記述があり、また誤表記がある。ちゃんと校正はしているだろうか。P104には19世紀の話なのに、一九八〇年、それに一九八二年という誤表記が見られる。一八八〇年…

読書「宮下志朗著 本を読むデモクラシー」

世界史の鏡本を読むデモクラシー―“読者大衆”の出現宮下志朗著刀水書房2008年3月6日初版第一刷発行 価格帯は安くはないが、活字は絵本のように大きく行間も広く内容は私には既知のことばかりで新発見がなく、期待はずれだった。本書は学術専門書ではなく一般…

スペインのSF映画 「プラットフォーム」

2019年スペイン製作。94分。(原題 El Hoyo/The Platform) ある日、ゴレンは目が覚めると「48」階層にいた。部屋の真ん中に穴があいた階層が遥か下の方にまで伸びる塔のような建物の中、上の階層から順に食事が"プラットフォーム"と呼ばれる巨大な台座に乗っ…

SF映画 「パラレル 多次元世界」

2018年カナダ製作。104分。(原題 Parallel) ノエルら4人はアプリ開発で一攫千金を狙っていたが、売り込み先の企業から数日でアプリを完成させるよう求められる。焦るなか、4人はシェアハウスの屋根裏部屋で大きな鏡を発見。鏡の向こうには並行する別次元の世…

映画「インサイド」

2023年イギリス・ドイツ・ベルギー・スイス・ギリシャ製作105分。(原題 Inside) ニューヨークのペントハウスに閉じ込められた美術品泥棒ネモの物語を描くサイコスリラー。(映画紹介文より抜粋) 盗みに高層ビルのペントハウスに侵入したが閉じ込められてしま…

映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」

2023年製作。118分。 荒木飛呂彦の「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」の映画化作品。漫画の実写化映画作品ということで最初から全く期待はせずに見た。私がいくら荒木飛呂彦のジョジョシリーズのファンであるからと言って、荒木飛呂彦の独特な漫画を無理やりに無謀…

「うぴ子 - 翼の折れた弱き戦士たちよ」

がんばれ等という言葉ほど無責任で他人事の言葉はない。うぴ子を以前本ブログで取り上げたことがある。今回の「この翼の折れた弱き戦士たちよ」という曲も心に刺さる歌だと思う。令和の中島みゆきというか、すごい歌手が出てきたものだ。 うぴ子 - 翼の折れ…

USAのコアバンド「Spaced」

ニューヨーク州バッファローを拠点に活動するハードコア・バンド、Spaced。Chaos UKなどに代表される、20世紀に登場した、ハードコアはいまだにUSAやUKなどの諸外国では依然として存在し続けている。コアのその存在理由やその意志や主張は次世代へと受け継が…

GGEならDie Spitzを聴きまくるよな

以前も本ブログで紹介した、USAテキサスのバンド、Die Spitzの動画を最近も見つけて聴いている。 1つ目の動画ではベースの動き、パフォーマンスが良く、2つ目の動画ではドラムの力強い動きが良く思えた。音源だけを聴くだけじゃ伝えることが出来ない、ライ…